解決済み
シャトルのスピード番号について
Humming8
2020/04/09 12:36に質問
シャトルのスピード番号が合っていない(飛ばない/飛びすぎる)ときの対処法があると聞いたのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
#シャトル
#スピード番号
#練習
解決済み
Humming8
2020/04/09 12:36に質問
シャトルのスピード番号が合っていない(飛ばない/飛びすぎる)ときの対処法があると聞いたのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
#シャトル
#スピード番号
#練習
4名が回答
No.4
わぁ!
詳しくありがとうございます
No.3
くるまっくすさんの回答と同じですが、少々補足します。
飛びすぎる場合は、ひとつおきに5ミリほど外側へ折る。
飛ばない場合は、同様に内側に折る。
それでもまだ不十分な場合は、全部の羽根を同様に折る。
もちろんこれは、公式戦で行ってはいけません。
以下、競技規則(赤本)より
公認審判員規定
第3条主審への助言
第5項
⑺ シャトルの交換
① マッチ(試合)中のシャトル交換は、不公平であってはならない。主審が、シャトルの交換が必要かどうかを決定する。
② スピードまたは飛び方の変えられたシャトルは、使用してはならない。必要があれば、競技規則第16条第7項を適用する。
③ レフェリーが使用シャトルのスピードを決めることに関しての唯一の決定者である。もし両サイドがシャトルのスピードの変更を望んだ場合は、直ちにレフェリーを呼ぶ。レフェリーはもし必要ならシャトルのスピードをテストする。
競技規則第16条第7項
違反に対する処置
本条第4項1. 、第5項2. 、第6項のいかなる違反に対しても、主審は、次の処置をとる。
違反したサイドに警告をする。
一度警告を受けた後、再び違反した場合は、そのサイド をフォルトにする。一つのサイドによる警告後の同種の違反行為によるフォルトは執拗な違反と見なされる。
目に余る不品行な振舞い、執拗な違反、あるいは本条第2項の違反には、その違反したサイドをフォルトとし、直ちに競技役員長(レフェリー)に報告する。競技役員長(レフェリー)は違反したサイドをそのマッチ(試合)から失格させることができる。
バド研マスター(一級公認審判員)
No.2
ベストアンサー
あまりオススメしませんが。
羽根を一本おきに5ミリ程度外に折り曲げたり、内に折り曲げたりすることで微調整は可能です。
が、耐久性が落ちるのでオススメはしません。
正式な試合ではフォルト(シャトルの加工はフォルト)にもなります。
練習時のみの最終手段です。
よろしくお願いします
No.1
個人的な意見になりますが、スプレーで水を降ったりリンスをつけたりすることがあるようです。が、、僕はあんまり好きじゃないので「飛ぶもんだ」「飛ばないもんだ」と割り切ってプレーする方が良いと思います!